Spider Solitaire Classic【スパイダーソリティア】

Spider Solitaire Classic

3つの難易度で遊べる「スパイダー」のトランプのソリティアゲーム!

最初に難易度を選んでゲーム開始。
全てのカードを「キング→エース」まで揃えていくのが目的で、
・場に並んでいるカードは、カードの上に1つ小さいカードをドラッグして置くことが出来る
・数字が揃っているカードはまとめて動かすことが出来る
・伏せられているカードが上に来たら開くことが出来る
・列が無くなった時は、その場所に好きなカードを移すことが出来る
・動かせるカードが無くなった時は、左上の山札をクリックすると全部の列にカードが配られる(5回)

この操作を駆使して「キング~エース」まで13枚が揃ったら組札が完成、右上の空欄に送られるよ。
山札も含めた全てのカードを右上に送ったらクリアだよ。

カードに動かせる先がある時は、クリックするだけで動かせるよ。
右下の←で1手分のアンドゥが出来るよ(山札配りは戻せない)。


難易度EASYはマークはスペード1種類だけど、NORMAL・HARDを選んだ場合はマークが2種類以上出てきて
・マークが違っていても1ずつ小さい数字を乗せていくことは出来るけど、マークが違っていたらまとめて動かせない
・最終的に組札として右上に送るためには、「キング~エース」まで同じマークで揃っている必要がある
という条件が出てきて、一気に難易度が上がるよ。

メニューから「NEW GAME」を選ぶと警告が出るけど、「現在のゲームの進行状況はすべて失われます」って言ってるだけだから気にしなくていいよ。

Freecell Christmas【クリスマスのトランプゲーム】

Freecell Christmas

クリスマス絵柄のトランプの「フリーセルソリティア」の一人遊びゲーム!

画面が表示されたら、そのままゲームが始まっているよ。
右上の4つの空き枠(ホームセル)に、4つのマークそれぞれ「エース~キングまで」を順番に置いていくゲームだよ。

場に並んでいるカードの先頭がエースならホームセルに置くことが出来るから、最優先でホームセルに移そう。
それ以降は2,3・・・と同じマークのカードが場の先頭に出てきたら移していこう。
ホームセルに置くカードが場の中に埋まっている場合も多いから、カードを動かして目的のカードを掘り起こしていくのが重要テクニックになるよ。

場のカードの先頭には、1つ低い数字で黒と赤を色違いで置いていくことが出来るよ。
左上の4つの空き枠(フリーセル)には、邪魔なカードを4枚まで退避させておくことが出来るよ。
カードが順番に並んでいる時はまとめて動かせるけど、「フリーセルの空いている数+1」までしかまとめて動かせないよ(本当は1枚ずつしか動かせないけど、左上の空き枠を使うことで複数まとめて動かしているように裏でやってくれているイメージ)。
場のカードを1列全部無くした時は、好きなカードを自由に置くことができるよ。

カードはドラッグして自分の置きたい場所に移動できるけど、カードをクリックすると
1.右上ホームセルに置ける場合は、ホームセルに置かれる
2.場の中に移動できる場所がある場合は、その場所に移動
3,左上フリーセルに空きがある場合、フリーセルに移動
という動作になっていて、クリックするだけでサクサク進めていけるよ。

右下←で1手ずつ操作のアンドゥが出来るよ。


プレイ中に「NO MOVES LEFT!」のメッセージが出た時は手詰まりになった状態で、
「NEW GAME」~番号を入力して新規にゲーム開始
「UNDO LAST MOVE」~1手戻した状態で再開
が選べるよ。

NEW GAMEの番号はカードの並びを決める乱数値になっていて、同じ番号を入力するば同じ配置で挑戦出来るよ。

Mahjong Classic【上海ゲーム】

Mahjong Classic

麻雀牌の積まれた山からペアで牌を取っていく「上海」ルールのゲーム!

読み込みが終わったら、そのままゲームが始まっているよ。
同じ絵柄の牌を2つ選んで取り除いていこう。
牌を取る時にはルールがあって
・上に牌が乗っている牌は取れない
・左右を挟まれている牌は取れない
いわゆる「上海」のルールになっていて、左右の端の牌から取っていく感じだよ。
季節の牌、花の牌は柄が違っていてもペアに出来るよ(例:<<>>、<<>>:「緑だけ」と「緑+赤」で見分けるといいかも)。

「OPEN MATCHES」が現在取れるペアの数で、「TILES LEFT」が残っている牌の数。
全ての牌を取ることが出来ればゲームクリアで、クリアまでのタイムがスコアになるよ。

●左下

×:最初からやり直し(牌はシャッフル)。
←:最初からやり直し(配牌はそのまま)。

●右下

電球:ヒント機能、取れるペアを教えてくれるよ。
←:アンドゥ、操作を1手ずつ戻せるよ。
→←:牌の数や配置はそのままで牌をシャッフルするよ。

関連ゲーム

Mahjongg Dark Dimensions【3D上海ゲーム】Mahjongg Dark Dimensions【3D上海ゲーム】

Battleships General Quarters【海戦ボードゲーム】

Battleships General Quarters

敵戦艦の位置を予想して爆撃していく海戦ボードゲーム!

「ENTER YOUR NAME」の所に名前入力して(半角英数字)、ENTERを押してね。
最初は自分の戦艦の配置。
左下に並んでいる戦艦をクリックして掴んだら、マスの中にクリックして配置。
戦艦を掴んでいる時は←→キーで向きを縦・横の切り替えが出来るよ。
全ての戦艦の配置が終わったらバトルが始まるよ。

プレイヤーとコンピュータが交互に爆撃して、相手の戦艦を先に全滅させた方の勝利になるよ。
「PLAYER」と書かれた右側の10×10のマスの中から、敵の戦艦の場所を予想してクリックして爆撃!
相手の戦艦の姿は見えないけど、プレイヤーと同じ5隻の戦艦をどこかに配置しているよ。
爆撃が空振りしたら相手のターン。
爆撃がヒットした時は連続で攻撃し続けることが出来て、戦艦は最低でも2マスあるから、攻撃がヒットしたマスの周囲のどこかにもヒットするよ。

コンピュータのターンになったら、左側のマスを攻撃してくるよ。
プレイヤーの戦艦はプレイヤーからは見えているけど、コンピュータには見えていないよ。

Microsoft Solitaire Collection【トランプのソリティア】

Microsoft Solitaire Collection

5種類のソリティアが遊べるトランプカードゲーム!

「PLAY」→メニュー画面で遊びたいソリティアを選んでね。
遊び方説明は「閉じる」か「次へ」で進めて「プレイ」でゲーム開始。
5種類それぞれルールが違うけど、間違った操作をすると操作を教えてくれるのと、しばらく放置していると操作できるカードを教えてくれるヒントがあるよ。
カードを動かす場合はドラッグして動かすけど、動かせるカードをクリックすると自動で最適の場所に移動させてくれる機能があるよ。
右下「元に戻す」で1手ずつのアンドゥが出来るよ。

ゲームを中断した場合でも、次にプレイするときは辞めた時の状態から再開されるよ。
左下の「+新しいゲーム」を押すと新規に始めることが出来て、一部のゲームはこの時に難易度も選べるよ。


●クロンダイク
パソコンとかで遊べる「ソリティア」というと、大体このルールだよ。
右上にある4つの空き枠に「同じマークでエース~キングまでの13枚を揃えて置く」のが目的だよ。

場にエースがある場合は、まずは右上の空き枠にドラッグして置いていこう。
エースを置いたら、そこから同じマークで2、3、4・・・キングまで順番にカードを置いていこう。

置けるカードがない場合は、場のカードを並び替えて目的のカードを掘り出していこう。
出ているカードより1つ低い数字で黒・赤を色違いで置いていくことが出来て、カードが揃っている部分はまとめてドラッグして動かせるよ。
場に空き列が出来たら、場にあるキングから始まるカード列を移動させられるよ。
場のカードを揃えるのは「右上にカードを運びやすくするため」であって、場にカードを揃えること自体が目的なわけじゃないよ。

動かせるカードが無くなったら、左上の山札をクリックしてカードを引こう。
山札を配り切ったら、山札の無くなった部分(○印)をクリックするとカードを山札に戻せるよ。


●スパイダー
全てのカードを「キング~エース」まで揃えて消していくルールだよ。
カードの上に、1つ小さいカードをドラッグして乗せていこう。
数字が並んでいる場合はまとめて動かせるよ。
列が無くなった時は、その場所に好きなカードを移すことが出来るよ。
動かせるカードが無くなった時は右下の山札をクリックすると、全部の列にランダムでカードが配られるよ(空き列がある時は何かカードを置いて埋めてから)。
カードがキング~エースまで13枚揃うと左下のエリアに格納されて、全てのカードを左下に送ればクリアだよ。
全部のカードを送るためには、山札も全部使い切らないと揃わないよ。


●フリーセル
右上の空き枠に4つのマークそれぞれ「エース~キング」を順番に置くのが目的だよ。
一番最初がエースで、エースがある場合は自動で右上に移されるよ。
そこから2・3・・・と同じマークのカードがある場合はどんどん乗せていけるよ。

場のカードの上には、1つ低い数字で黒と赤を違いで置いていくことが出来るよ。
左上の4つの空き枠には邪魔なカードを4枚まで退避させておくことが出来るよ。
カードが順番に並んでいる時はまとめて動かせるけど、ちょっと複雑なルールがあって「左上の空き枠の空いている数+1」までしかまとめて動かせないよ(本当は1枚ずつしか動かせないけど、左上の空き枠を使うことで複数まとめて動かしているように裏でやってくれているイメージ)。


●ピラミッド
並んでいるカードの中から合計で13になる2枚を選んで取っていこう。
キング(K)は13だから1枚で取れるよ。
13になる組み合わせが無い場合は、下にある手札の「引く」ボタンでカードを引いていこう。
手札が無くなったら手札が元に戻るけど、これを3回繰り返すと「カードを配る」ボタンが出てきて、これを押すと場のカードも手札も新規になるよ。

「カードを配る」を2回おこなったら、もう「カードを配る」が出なくなって、この状態で取れるカードが無くなったらゲームオーバー。
場のカードを全部取ったらクリアになるわけじゃなくて、ゲームオーバーになるまでのベストスコアを目指すゲームだよ。


●トライピークス
手札のカードと1違いのカードを場から取っていくゲームだよ。
下にある手札のカードと+1か-1を場から探してクリックすると、そのカードが手札になるよ。
キング(K)の場合は、クイーン(Q)でもエース(A)でもOKだよ。
カードが無い場合は下にある山札を使って、再び場の中からカードを探そう。

山札が無くなったら「カードを配る」ボタンを押すとスコアは継続したまま新規でゲームが始まるけど、このボタンを押す度に「ディール回数」が減って、ディール回数0の時に山札を使い切るとゲームオーバーだよ。


●デイリーチャレンジ
左上のメニューの「デイリーチャレンジ」で日替わりのゲームに挑戦できるよ。
提示されているクリア条件を達成するとクリアで、獲得したコインを集めることでバッジが貰えるよ。
「カレンダー」の所を押せば、過去の日付にも挑戦出来るよ。


●スタークラブ
左上のメニューの「スタークラブ」で色々なルールのゲームに挑戦出来るよ。
ゲーム開始時にクリア条件が表示されるから、条件達成を目指してカードを操作しよう。
クリアすると星が獲得できて、「アンロック条件」と表示されているゲームは星を集めることで遊べるようになるよ。

Uno【カードゲーム】

3人で戦う定番カードゲーム「ウノ」!
読み込みが終わったら→を押して、カードの説明画面で画面クリックしてね。
自動的に順番が決められてゲームが始まるよ。

手持ちのカードを順番に出していって、自分のカードを全て無くすのが目的だよ。
自分の番が回ってきたら、出せるカードを選ぼう。
場に出ているカードと同じ色のカードか、同じ数字のカードが出せるよ(出せないカードは少し暗くなるよ)。

出せるカードがないときは、を押してカードを1枚引こう。このとき、出せるカードを引いたら場に出してもいいし、左下のPASSを押してパスすることも出来るよ。

カードを出すと残り1枚になるときは、左下のUNOを押して「ウノ!」と宣言してからカードを出そう。
これを忘れると、ペナルティでカードを2枚引かなければならなくなるよ。

自分のターンになったとき、右下の時計が少しずつ進んでいくよ。
この時計の針が1周してしまうとゲームオーバーになるから注意しよう!


★特殊なカード
スキップ/次の人はスキップされるよ。

リバース/カードを出す順番が逆回りになるよ。

ドロー2/これを出すと、次の人はカードを2枚引かなければいけない上にスキップされるよ。

ワイルド/どの色の時でも出すことが出来て、次に出すカードの色を自由に決められるよ。

ワイルドドロー4/どの色の時でも出すことが出来て、次に出すカードの色を自由に決められて、更に次の人は4枚カードを引くことになって、スキップされて次の人になるよ。

Aztec Solitaire【アステカのソリティア】

アステカ遺跡のトランプ一人遊びゲーム!

タイトル画面で右上の「START」を押して、説明画面で「OK」を押して、挑戦するレベルを選んでゲーム開始。
説明画面
場に出ているカードと手札のカードの中から、同じ数字のペアを取っていこう。
場のカードを全て取ればクリアになるよ。
ペアが作れない時は、左下の山札をクリックすると手札に新しいカードが配られるよ。
操作した後は、右下の「UNDO」で1手だけやり直せるよ。
山札を使い切ると、山札の左の数値が減って山札が復活するよ。
時間がなくなるか山札を全て使い切ってしまうとゲームオーバー、「MAIN MENU」でタイトル画面に戻るよ。

Tripeaks Solitaire【トランプの一人遊び】

場に出ているカードを取っていく、トランプの一人遊びゲーム!

動画広告が出た時は右下に「Skip」が出たらここを押すとスキップ出来るよ。
読み込みが終わったら右下の「Continue to Game」を押して、タイトル画面で「Play」を押してゲーム開始。

ゲーム画面
手札のカードを使って、場に出ているカードを全て取るのが目的だよ。

場に出ているカードの中から、手札の1つ隣の数値のカードをクリックすると手札の所に取ることが出来るよ。
カードは「A・2~10・J・Q・K」の順になっていて、AとKは隣同士の扱いだよ。

場のカードを取ることが出来ない時は、山札の「Next Card」を押すと山札のカードを手札に置くことが出来るよ。
山札を使い切っても場のカードが取れないと何も出来なくなってしまうから注意しよう。

右に表示されている「Time」が制限時間で、0になるとゲームオーバーになるよ。
ゲームオーバーになったら「Try Again」でタイトル画面に戻るよ。
ジョーカーのカードは何の数値としても使えるよ。

右下の「Undo」を押すと、最後に行った操作を1手戻せるよ。
1レベルにつき2回までで、使うとスコアが減点されるよ。

Talesworth Adventure【ダンジョン探索パズル】

ドラゴンの宝を手に入れるためにダンジョンを進んでいく誘導パズルゲーム!

読み込みが終わったら左下の「PLAY」を押して、タイトル画面で「New Game」を押してゲーム開始。
(次回からは「Continue Game」を押してね)

オープニングは画面クリックで進めていこう。
ゲーム画面になったら、左メニューにあるGO!を押して主人公を走らせて、鍵を取って扉を開けて次のエリアに進むとクリアになるよ。

主人公は直進し続けて壁にぶつかると向きを変えるよ。
主人公の方向を変えたい場合にはステージ上にアイテムを置く必要があるよ。
左メニューの$袋をクリックしてステージ上に置くと、$袋を見つけた主人公は向きを変えて拾いに行くよ。
最初の内はチュートリアルになっていて、×の所に必要なアイテムを置くとクリア出来るようになっているよ。
ゲートは、主人公がここを通過すると壁になって、もう通れなくなるよ。
地面に薄く矢印が書かれている場合は、壁にぶつかった時にその矢印に沿って主人公が移動していくよ。

$袋とゲートで主人公を誘導してゴールに導くのがゲームの目的になっているよ。
失敗したときは「RESET」を押すとやり直せるよ。
置いたアイテムをクリックすると取ることが出来るよ。
置いたアイテムを全部置きなおしたいときは「CLEAR TOOLS」を使おう。
左下の「MAP」を押すと、全体マップの中から今までに進んできたステージを選んで挑戦できるよ。

に主人公が落ちるとやり直しになるよ。
レバーを通ることで、同じ色のドクロの扉を開けることが出来るよ。もう一度通ると閉まってしまうから注意。
を取ると、同じ色のモンスターにぶつかったときに倒すことが出来るよ。
は扉とかが開いて動けるようになると、転がりまわるよ。
宝石これを集めていくのも目的の一つだよ。
×は踏むと矢が飛んでくるトラップだよ。


ちょっとだけヒント

  • $袋は一番近い物に引き寄せられるよ。
  • ゲートを使って矢や転がり岩を止めることも出来るよ。
  • 扉を開けた先の進む方向が複数ある場合もあるよ、ボーナスルームへ進むには$袋で誘導しよう。
  • ボーナスルームでは、宝箱を取ればクリアになるよ。
  • 転がり岩もスイッチを押してしまうよ。
  • 転がり岩や矢で敵を倒す場合もあるよ。
  • シーフが2度目に登場するとクリアできないよ。1度目に登場したステージで穴に落ちるように誘導しておこう(シーフも$袋で誘導できるよ)。

関連ゲーム

Talesworth Adventure: The Lost ArtifactsTalesworth Adventure: The Lost Artifacts

Tripeaks Halloween【ハロウィンのソリティア】

ハロウィンのカードで遊ぶ、トランプのソリティアゲーム!

タイトル画面で「PLAY」を押してゲーム開始。
ゲーム画面
手札のカードを使って、場に出ているカード全てを取るのが目的だよ。

場に出ているカードの中から、手札の1つ隣の数値のカードをクリックすると手札の所に取ることが出来るよ。
カードは「A・2~10・J・Q・K」の順になっていて、AとKは隣同士の扱いだよ。
連続でカードを取るほど「CHAIN」が上がってスコアがアップするよ。

場のカードを取ることが出来ない時は、山札の「Next Card」を押すと山札のカードを手札に置くことが出来るよ。
ただし「CHAIN」が0になってしまうのと、山札を使い切っても場のカードが取れないとゲームオーバーになるので注意しよう。

場の中からアイテムカードが出てきたら、右下にカードが置かれるから好きなタイミングで使うことが出来るよ。
アイテムカードはレベルクリアしても引き継がれるから、特に「WILD CARD」はなるべく温存しておいた方がいいよ。

場のカードを全て消せばレベルクリア、「NEXT LEVEL」で次のレベルに進むよ(全6レベルだよ)
左下の制限時間が0になるとゲームオーバー、「END GAME」→「TRY AGAIN」の順に押してタイトル画面に戻るよ。
右下「UNDO」を押すと1回分戻せるよ。


MAKE VISIBLE/場に置かれているカードと「Next Card」を少しの間見ることが出来るよ。
CHAIN/CHAINが増えて高得点が狙えるよ。
GOLDEN CARD/カードを消した時のスコアが2倍になるよ。山札を引くと終了だよ。
WILD CARD/場に出ているカードをどれでも手札に置くことが出来るよ。