Growmi【ヘビのパズルゲーム】

Growmi

力を奪われたヘビがダンジョンを探索して能力を取り戻すパズルゲーム!
▲を押して、オープニングは右上「SKIP」でスキップ出来るよ。
タイトル画面で▲を押してゲーム開始。

↑←↓→(WASD)キーで移動、画面端に移動すると隣のマップに切り替わるよ。
穴や段差は体を伸ばすことで乗り越えることが出来て、右上■■■の数だけ胴体を出すことが出来るよ。
段差を降りる時は下に体を伸ばして地面に頭が付かないと降りられないよ(飛び降りれない)。

左上●で全体マップが見られるよ。
マップを探索しながらアイテムを集めていこう。
アイテムを取って能力を得ることで移動出来る範囲が広がっていくよ。


ダンジョン内のあちこちにパズルがあって、仕掛けを解くことでアイテムが手に入るよ。
パズルが難しい時は右下?でヒントが見られるよ。

木箱:押して動かすことが出来て、高い所を登る時やトゲトゲの足場に使えるよ。
板:上に乗ることが出来て、↑↓キーで乗り降りが出来るよ。木箱をこの上に置いて下から押せば木箱を上に運べるよ。
赤バッテリー:これを運んでボタンボタンの上に乗せることで道を塞ぐブロックを消せるよ。
十:すり抜けることが出来て、このブロックを通ると胴体1マス分稼げるのと、通過した後に別方向から通過することで交差が可能になるよ。
オーブ:触ると胴体を3マス増やせて、全て触ると青ブロックを消せるよ。


●アイテム
★:これを集めることで胴体を伸ばすことが出来るよ。
スペースキー:スペースキーで胴体を引き戻せるようになって、頭が空中にある状態で使えば飛び降りられるよ。
テレポート:全体マップを開いて、人のいる所…をクリックでワープ出来るようになるよ。
マグネット:お尻に赤バッテリーをくっつけることが出来るようになるよ(お尻に向きに注意!)。
オーブオーブの仕掛けが使えるようになるよ。


↑←↓→、WASDキー:移動。
スペースキー:胴体を引き戻す(アイテム取得後)。
Mキー:マップ表示。
Rキー:リスタート。
Z、Uキー:アンドゥ。


●攻略のヒント

●パズルのピースの部屋(右上)
パズルのピースの部屋(右上)

●真珠の部屋(左上)
真珠の部屋(左上)

●青い宝石の部屋(右)
青い宝石の部屋(右)

●青い宝石の部屋(下)
青い宝石の部屋(下)

●青い宝石クリア後、★の部屋(左下)
青い宝石クリア後、★の部屋(左下)

●青い宝石クリア後、★の部屋(左上)
青い宝石クリア後、★の部屋(左上)

●青い宝石クリア後、★の部屋(上)
青い宝石クリア後、★の部屋(上)

●青い宝石クリア後、★の部屋(右)
青い宝石クリア後、★の部屋(右)

JelloTetrix【柔らかテトリス】

JelloTetrix

柔らかくて弾力のあるゼリーのブロックを落とすテトリスゲーム!

「Play」を押してゲーム開始。
落ちてくるブロックを←→キーで移動、↑キーで回転、↓キーで落下。
テトリスと同じように一列揃えると消すことが出来るけど、普通に積んでも隙間が空いてしまって揃ったことにならないよ。
ブロックが柔らかゼリー状なのを利用して、強引に押し込んで隙間を埋めていこう。
右上に表示されているのが次に落ちてくるブロックの形状(上から順に落ちてくる)。

積んでいるブロックが「Game over line」の線を越えてしまうとゲームオーバー、Rキーでリスタートだよ。
「Game over line」の線はブロックを落とす度に少しずつ下がってきて、ブロックを消すと少し戻せるよ。


←→、ASキー:移動。
↑、Wキー:回転。
↓、Sキー:落下。
Rキー:リスタート。

Gem Twins【双子アクションパズル】

Gem Twins

双子の兄弟を切り替えて果物を取りに行くアクションパズルゲーム!

「Play Now」を押して、「PRESS TO CONTINUE」の表示が出たら画面クリックしてね。
タイトル画面で「START」→挑戦するステージを選択してゲーム開始。

←→(AD)キーで移動、↑(W)キーでジャンプ。
全ての果物を取ったらクリアだよ。

兄弟二人になったらスペースキーで操作の切り替えが出来るようになって、
・操作していない方の兄弟は石になってその場に固定される
・緑の兄弟は緑の果物、赤の兄弟は赤い果物しか取れない

石になっている時は空中でも落ちないから、高い所に登ったりする時の足場に使おう。
赤や緑のトゲトゲがある時、違う色の兄弟は触れないのを上手く利用しよう。


タイトル画面の「SPEEDRUN」はゲームクリアまでの時間計測付きのモードで
・「START」でステージ1から計測、
・「PRACTICE」はステージを選んで練習が出来るよ。


←→、ADキー:移動。
↑、W、X、Iキー:ジャンプ。
スペース、U、C、Oキー:操作する兄弟の切り替え。
Rキー:リスタート。
Pキー:ポーズ。
M、Nキー:曲と効果音のON/OFF。
Escキー:ステージ選択に戻る。

関連ゲーム

Winter GiftsWinter Gifts

Mirror WizardMirror Wizard

Bubbles & Hungry Dragon【オンラインバブルシューター】

Bubbles & Hungry Dragon

ドラゴンがバブルを飛ばして戦うオンラインのバブルシューターゲーム!

「PLAY」を押して、メインメニューの画面で「プレイ」を押してね。
対戦するプレイヤーがマッチングしたらゲームが始まるよ。
2対2のチーム戦で、制限時間3分間にスコアを競う形式になっているよ。

マウスを左右に動かして撃ち出す角度を操作してクリックで発射!
同じ色のバブルにくっつけて3つ以上繋がれば消すことが出来るよ。
←→をクリックすると撃ち出すバブルと次に撃ち出すバブルの入れ替え。
たくさんバブルを消して、対戦相手にバブルを送って嫌がらせしよう。

線の所までバブルが下りてきてしまうと一定時間プレイが出来なくなるよ。
「インスタントリスポーン」を押すと、トークン青ハートを消費して即復活出来るよ。

下のゲージが満タンになると、次に撃ち出すバブルが貫通弾になるよ。
残り60秒以下でゲージの溜まる速度がアップするよ。

制限時間が無くなったら終了で、上のゲージのスコアが高い方の勝利になるよ。
貰える報酬は
・「獲得×2」は広告が出るけど報酬2倍
・「今すぐ獲得」は広告無しで即獲得


1ランク
バトルで獲得した経験値でランクが上がっていくよ。 メインメニューのドラゴンの上のゲージゲージの部分をクリックすると貰える報酬を確認できるよ。

ショップ
コインを払ったり、広告を指定回数見ることで購入出来るよ。
・「ドラゴン」スピード、パワー、エイムの性能が変化。ドラゴンの色によって対戦相手に送るバブルの色が決まるよ。
・「バブル」ゲーム中のバブルのスキン変更。
・「トークン」死んでしまった時の即復帰のアイテムだよ。


スペース、↑キー:バブル発射。
←→キー:発射角度の操作。
↓キー:撃ち出すバブルの交換。

Hermit’s New Home【ヤドカリの倉庫番パズル】

岩を運んで海を渡るヤドカリの倉庫番パズルゲーム!

タイトル画面で一度画面クリックして、Xキーを押してゲーム開始。
(次回プレイ時は「continue」が選択されている状態でXキーで続きから)。

↑←↓→(WASD)キーで移動、丸い岩●を運んで隣の島へ渡ろう。
岩は押すと何かにぶつかるまで止まらなくて、海に落とすと海を埋めて陸地に出来るよ。
隣の島との間が1マスの場所に岩を落として、隣の島に渡ろう。
ミスした時はRキーでやり直し(現在いる島の初期状態で復活するよ)。

●
・押すと何かにぶつかるまで止まらない。
・海に落とすと海を埋める。

貝貝殻
・押すと1マス移動。
・海に落とすと無くなってしまう。

岩を転がして貝殻にぶつけると、岩をその場に止めて貝殻を1マス押し出すよ。
岩と貝殻が隣接していても、岩を貝殻の方に押すと貝殻を1マス動かせるのが重要ポイントだよ。

6つ目の島に渡ると、黄色い砂の上でXキーを押してもう片方の貝殻に移動することが出来るようになるよ。
移動する時は両方の貝殻が砂の上に乗っていないとダメだよ。


↑←↓→、WASDキー:移動。
X、スペースキー:決定、もう片方の貝殻へ移動。
Zキー:アンドゥ。
Rキー:やり直し。
Mキー:サウンドのON/OFF。
Escキー:タイトルに戻る。


中央の島の白い大きいのは巨大な貝殻で、その貝殻と入れ替え出来ればゲームクリアだよ。
巨大な貝殻が全て砂の上に乗るように移動させよう。
セーブ機能付きで中断しても続きの島から始められるけど、全クリアすると次は最初からになるよ。


●攻略のヒント

3番目の島の攻略マップ3番目の島

4番目の島の攻略マップ4番目の島

5番目の島の攻略マップ5番目の島

6番目の島の攻略マップ6番目の島

7番目の島の攻略マップ7番目の島

8番目の島の攻略マップ8番目の島

9番目の島の攻略マップ9番目の島

10番目の島の攻略マップ10番目の島

Help Me: Time Travel Adventure【探検家救出ゲーム】

Help Me: Time Travel Adventure

次々に危機的状況に陥ってしまう探検家をアイテムで救出するゲーム!

探検家が色々な危機に陥るから、下に並んでいるアイテムから危機を脱出できそうな物を選択しよう。
正しいアイテムを選択出来ればクリア、画面の上の□□の数だけ救出したらレベルクリアになるよ。
▲マーク付きのアイテムがある時は、動画広告を飛ばさず最後まで見ると(多分)確実にクリア出来るよ)


●レベルクリア画面
GET IT広告をスキップせずに最後まで見ると報酬アップ。
服衣装のショップへ進むよ。
>>次のレベルへ。
左上「<<」でタイトルメニューに戻るとレベル選択出来るよ。


●ゲームオーバー画面
間違ったアイテムを選んでしまうと失敗で
200コインを払ってコンティニュー。
FREE広告をスキップせずに見るとコンティニュー。
制限時間内にどちらかを選ばないと、プレイ中のレベルの最初の場面からやり直しになるよ。


●ショップ服
ゲーム中に稼いだコインで帽子、服、ズボンの購入が出来るよ。
必要なコインを持っていた場合、商品を押した瞬間に買ってしまうから注意!
右下「×」でゲームに戻るよ。

Hidden Cats: Detective Agency【猫探しゲーム】

Hidden Cats: Detective Agency

メガネっ娘とネコの探偵団の猫探しゲーム!

「PLAY」を押したら言語を選んで(英語と中国語しか無いよ)、オープニングはクリックで進めてゲーム開始。
町の中をくまなく探索して、行方不明の猫を見つけ出そう。
画面をドラッグしてスクロール、猫を見つけたらクリックしよう。
猫は何かに隠れている場合もあるよ、人とか物とかも色々クリックしてみよう。

全ての猫を見つけたらクリア、「NEXT STAGE」で次のステージへ進むよ。
「COLLECT REWARD」で報酬獲得、右の▲$800は広告を見て報酬が2倍になるけど、広告を途中でスキップしてしまうと無効になるから注意!


肉球マークを見つけたらクリックして写真に撮ろう、日記に登録されるコレクション要素になっているよ。

通常のステージは制限時間は無いけど、ステージ開始時にライバル探偵とか警官が登場した時は、制限時間内に猫を全て見つけないと失敗になるよ。

猫が見つからない時は、下の「Lost Cats」のリストの猫をクリックして「USE CLUE」で文章でヒントが貰えるよ(日本語じゃないから注意)。
ヒントは右上の虫眼鏡を消費、これはステージをクリアしても回復しないけど、使用回数0になっても広告を見ればヒントが貰えるようになっているよ。

ステージを開始する時にエネルギーを消費して、これが無くなるとゲームが出来なくなるよ(広告視聴でプレイできるけど)。
エネルギーは時間経過で回復するけど、制限時間付きステージで何度もゲームオーバーになるとすぐエネルギーが足りなくなるよ。


●ホームメニューHOME
ステージ3クリア以降は、クリア時に「HOME」ボタンでホームメニューに戻れるよ。

・HEAD OUT/猫探しに戻るよ。
・STUDIO/探偵事務所に入るよ。
・DIARY BOOK/猫探し中に見つけた肉球マーク写真のコレクション。
・URGENT/ヒント機能の使えない高難易度ミッション。エネルギー消費量が大きいので注意。


STUDIOSTUDIO/探偵事務所
時々猫が迷い込んでくるから、クリックして報酬を貰おう。
獲得した報酬を使って事務所内の家具を色々買い揃える要素があるよ。

SHOPショップへ。
MISSIONメニューに戻るよ。


●オープニング
聞いて
今日は絶対に迷子の猫を一匹でも見つけるわ!!!
それでも猫が一匹も見つからなかったら、今月の家賃が払えなくなる!!!
パートナー!これがどれだけ深刻なことか分かっているの?

こんにちは!私はフェイ、こちらは私のパートナー、キャロットです。
にゃーん
私達は「キャロット探偵団」を結成し、行方不明の猫を探すことに特化しています。
この地域の行方不明猫リストです。
探そう。

Squirrelativity【リスのパズルゲーム】

Squirrelativity

伸ばした木の枝を伝って果物を取りに行くリスのパズルゲーム!

「-click to start-」と出たら画面クリック→タイトル画面でクリックしてゲーム開始。
上下の角にある木をドラッグすると枝を伸ばすことが出来て、枝を種●の所まで伸ばすと果物がなるよ。
枝は好きな位置から伸ばす事が出来るけど、戻る方向に伸ばすことが出来ないよ(下の木は左上か右上、上の木は左下か右下にしか伸ばせない)。

下の青リスの木を伸ばして種に触れると下のマスに赤い果物が出来て、
上の赤リスの木を伸ばして種に触れると上のマスに青い果物が出来るよ。
実った果物の所まで枝を伸ばして、青リスに青い果物を、赤リスには赤い果物を取らせよう。

種の数が4個以上になった時は、青リスと赤リスに同じ数の果物を取らせないと失敗になるよ。
全15レベル、セーブ付きで中断しても続きのレベルから再開出来るけど、レベル選択機能が無くて全クリアすると次はレベル1からやり直しになるよ。
←アンドゥ(Zキー)。
↑↓リスタート(Rキー)。


ドラッグ:枝を伸ばす。
Zキー:アンドゥ。
Rキー:リスタート。
Mキー:サウンドのON/OFF。
Escキー:レベル1のチュートリアルをスキップ。


●攻略のヒント(レベル5以降)

●レベル5
レベル5の答え

●レベル6
レベル6の答え

●レベル7
レベル7の答え

●レベル8
レベル8の答え

●レベル9
レベル9の答え

●レベル10
レベル10の答え

●レベル11
レベル11の答え

●レベル12
レベル12の答え

●レベル13
レベル13の答え

●レベル14
レベル14の答え

●レベル15
レベル15の答え


●全クリア時のメッセージ
やったね!
おつかれさまでした。
最後まで遊んでいただき、ありがとうございました。
ご褒美に、ここで秘密を教えてあげましょう。
左の青いリスと右の赤いリスは、密かに生き別れの兄妹です。
誰にも言わず スルーしてください。
もし、このゲームが気に入ったなら、感想を書くのを忘れないでください。
ありがとうございます!またね。

Draw and Save Stickman【線を描いて救出ゲーム】

Draw and Save Stickman

線を描いて棒人間の危機を救う物理演算パズルゲーム!

「PLAY」→タイトル画面で「PLAY」→挑戦するレベルを選択してゲーム開始。
ドラッグして線を描いて、棒人間を様々な危険から救っていこう。
線を1本描き終わるとゲーム内が動き出して、重力で棒人間や描いた線が落下するよ。
棒人間が3秒間生き延びればクリア、「NEXT」で次のレベルに進むよ(NEXTは押すタイミングで報酬が変化するよ)。

線を描ける長さは右上の「0/150」の部分で、線は1本しか描けないよ。
棒人間は下に落ちるだけじゃなくて、飛び跳ねている最中の場合とかもあるから気を付けよう。
黒い点●は固定されて動かないから、この点に引っ掛けるように線を描くと固定できるよ。

▲押して動画広告が出た時だけレベルスキップ出来るよ。
電球正解の図を教えてくれるヒント機能で、200ダイヤ無いと使用出来ないけど消費するのは100ダイヤで済むよ。


攻略のヒント
レベル14:溺れてるけど、棒人間が水の底に付かなければ大丈夫みたいだよ。
レベル36:ボールがゴールに入ってしまうとダメで、相手選手を使ってボールを封じよう。

So Fart Away【おならパズル】

So Fart Away

辛い物を食べるとおならの出る料理評論家のパズルゲーム!

タイトル画面で「Play」を押して、オープニングは画面クリックで進めてゲーム開始。
(前回の続きから遊ぶときは「Contiue」、レベルを選んで遊ぶときは「Level Selection」)。

↑←↓→(WASD)キーで移動、最初のレベルは赤い絨毯の所から外に出ればクリアだよ。
レベル2からはタコスを全て食べると出口から出られるようになるよ。
有名料理店のタコスを食べる話だけど、主人公は辛いのが苦手でタコスを食べる度に後方3マス分おならを出してしまって

・おならを客やタコスに当ててしまうと失敗
・おならは押して動かすことが出来て、並んでいるおならを壁に押し付けると重ねられる
・おならはテーブルをすり抜ける
・出口におならがあると出られなくなる
・ヒマワリの鉢はおならで消すことが出来る

どうしてもクリア出来ない時は、Escキーでポーズして「Next Level」で次のレベルに進めるよ。
最後のレベル13は上司におならをぶつけよう。
全クリア後、タイトル画面でボーナスレベル「Bonus Levels」が選べるようになるよ。


↑←↓→、WASDキー:移動。
Rキー:リスタート。
Escキー:ポーズ。


●オープニング
いつもと同じように、リングイネと彼の上司は繁華街を歩いていた。
ここがラ・ピメンタ(レストラン名)。私のような料理評論家になるための最後のテストだ。
ラ・ピメンタ!?辛いの苦手なの知ってるでしょ。
弱音を吐くなよ、ここのタコスは五つ星だぞ。