Tentacle Wars – The Purple Menace【触手の攻防ゲーム】

Tentacle Wars - The Purple Menace

触手を伸ばしてパワーを送り込んで敵を占領していく細胞の攻防ゲーム!
システムはTentacle Warsとほぼ同じ、未プレイの方はTentacle Warsからのプレイがオススメだよ。

読み込みが終わったら「play game」を押して、タイトル画面で挑戦するレベルを選んでゲーム開始。
自分の細胞(緑)から別の細胞にドラッグすると触手を伸ばしてパワーを送り込むよ。
敵細胞(赤・紫・黒)に触手を繋いだら、相手の細胞のパワーが0になるまでパワーを送り込むと占領できるよ。
灰色の細胞は誰にも占領されてない状態で、マウスカーソルを乗せた時に表示される「OCCUPIED」の分だけパワーを送り込むと占領出来るよ。
伸ばした触手は切断するようにマウスドラッグすると切ることが出来て、触手の長さ分のパワーを一気に送ることが出来るよ。

敵の細胞を全て倒すことが出来ればクリア、「CONTINUE」で次のレベルに進むよ。
自分の細胞が無くなってしまうと負け、「REPLAY」でリトライだよ。


細胞の中にある●●が、その細胞が伸ばせる触手の本数だよ。
細胞はパワーが貯まるほどクラスが上がって強くなるよ。
敵細胞に触手を伸ばされた時に相手に触手を伸ばして押し返した場合、クラスの低い方が消耗が大きくなるよ。
敵が2チーム以上いる時は、敵同士の削り合いを狙おう。
ゲームがスタートしても敵が触手を伸ばし始めるまでに少し間があるから、速攻で攻めるのが有効な場合もあるよ。


攻略のヒント
レベル11:敵は中央の灰色を取るのにパワーを消費し続けるのを利用して、灰色を取りそうな敵にちょっかい出していこう。
レベル12:敵が触手を伸ばして来たら全細胞でその敵細胞に攻撃すると楽に進めるかも。
レベル13:敵は最初にこちらの中央の細胞に触手を伸ばしてくるから、まずは中央の細胞にパワーを注ぎ込んで大きくしておいて、敵が触手を伸ばして来る度に相手より大きい状態を維持しながら触手を伸ばし返して消耗戦で相手を削ろう。
レベル15:左下赤、右下灰色を取った後、一気に攻め込むといいかも。
レベル17:速攻で敵細胞に触手を伸ばしまくろう。
レベル18:全部を守り切るのは難しいから、一部の細胞は放棄して残りの細胞を大きい細胞に育てて耐えよう。
レベル19:敵と接する細胞にパワーを注いで大きくして、敵に触手を伸ばされる度に伸ばし返して応戦していこう。

関連ゲーム

Tentacle WarsTentacle Wars

Hero Tower Wars【ネット広告ゲーム】

Hero Tower Wars

ヒーローがタワーのモンスターを倒していく、ネット広告でよく見る感じのゲーム!

「PLAY」を押して、読み込みが終わったら「Start」でゲーム開始。
ヒーローをドラッグしてモンスターのいる部屋に入れよう(移動させたい部屋にクリックするだけでもOK)。
戦闘になってキャラの上にある数値が大きい方が勝利するよ。
倒した敵の数値が自分に加算されて、より強い敵が倒せるようになるよ。
敵を全滅させるとレベルクリア。
お姫様や宝箱がある時は、お姫様を救出したり宝箱を開けるとクリアになるよ。
クリア時の+500は配信される動画広告が無いとボタンを押しても報酬が貰えないよ。

バトルは数値が同じだとプレイヤーが負け。
トラップ等で敵の上がマイナス数値になっているときは、倒すとその分自分の数値が下がってしまうから順番をよく考えよう。
パンx1.5は自分の数値が1.5倍になるよ。


●メニュー画面

Daily rewardDaily reward(メニュー画面左上)
「Claim」を押して1日1回報酬が貰えるよ。

SkinSkin(Startの下)
ゲーム中に獲得したコインでヒーローと姫のスキンの衣装を購入出来るよ。
値段の所をクリックして購入。

Warlords【ユニット出撃攻防ゲーム】

Warlords

敵領地に攻め込んで領土を広げていく、ユニット呼び出しバトルの攻防ゲーム!

読み込みが終わったら「Play Warlords」を押して、タイトル画面で「Campaign」を選んでね。
(前回の続きからプレイするときは「Campaign」→「Continue Campaign」)

「Choose your Race」で自分の種族を選ぼう。
種族によってアップグレードで強化する項目の初期LVが変化するよ。
種族を選んだら右下「Start Campaign」でショップへ。
「ショップでアップグレード」→「ワールドマップで攻め込む領土を選択」→「バトル」の流れでゲームが進んでいくよ。


●ショップ
上がアップグレード、下がユニット購入になっているよ。
右下「Continue」でワールドマップに進むよ。

●Upgrades
・Speed Training/全ユニットの移動速度がアップするよ。
・Increased Armour/全ユニットの耐久力をアップさせるよ。
・Marksmanship/弓手などの遠距離攻撃の命中率を上げるよ。
・Spear Training/槍で攻撃するユニットが敵に与えるダメージアップ。
・Swordmanship/剣で攻撃するユニットが敵に与えるダメージアップ。
・Halberd Training/ハルバード(斧やり)で攻撃するユニットが敵に与えるダメージアップ。
・Axe Training/斧で攻撃するユニットが敵に与えるダメージアップ。

●ユニット購入
「Buy Unit」でユニットの購入。
説明文の「Price」の部分が価格で、
・Speed:移動速度
・Armour:耐久力
・Range:攻撃の射程
・Max Damage:敵に与えるダメージ
のステータスから良さそうなユニットを購入しよう。
高額なユニットは呼び出すのに時間がかかったりして、値段ほど有用になるとは限らないかも。


●ワールドマップ
自分の領地から攻め込める領地へ矢印が出ているから、攻め込みたい場所の矢印を選ぼう。
矢印にマウスを合わせた時に左上に表示される「Difficulty」が難易度で、いきなり高難易度の領地もあるから注意。
左上「Back to Shop」でショップに戻るよ。


●バトル
最初の「How to Play」の画面はスペースキーで進めよう。

左側が自軍で右側が敵軍、ユニットを呼び出して敵軍と戦おう。
↑↓(WS)キーで呼び出す列を決めて、←→(AD)キーで呼び出すユニットの選択。
スペースキーでユニットを呼び出すよ。

最初に使えるユニットは
・Spearman/槍兵:移動速度が速く、攻撃のリーチも長めで使いやすいユニット。
・Swordman/剣士:移動速度は遅め、耐久力があって攻撃力も高い。
・Archer/弓手:弓矢で遠距離攻撃するユニット、遅くて耐久力は弱く、攻撃力も低い。

敵の侵攻してくる列にSwordmanを呼んで、その後ろにArcherを置いて支援。SwordmanがやられてしまったらSpearmanを出してArcherを援護、みたいな感じがいいかも。
敵を20体倒すと左上に「Charge ready, Press Q to use」の表示が出て、Qキーを押すと全部の列にユニットを呼び出すことが出来るよ。

自軍のユニットが右端まで到達すると敵軍にダメージ、敵軍ユニットが左端に到達してしまうと自軍にダメージ。
画面上部のバーが戦況を表していて、バーを右端まで青にすれば勝利になるよ。
全部緑になったら負けで、弱い領土に変えたり、戦闘でお金を稼いでアップグレードして再挑戦しよう。


↑↓、WSキー:呼び出す列の選択。
←→、ADキー:呼び出すユニットの選択。
スペースキー:ユニット呼び出し。
Qキー:全列ユニット呼び出し(チャージ完了時)。

Village Defense【恐竜と戦う防衛ゲーム】

Village Defense

食料を生産して恐竜から村を守る防衛ゲーム!

「PLAY」→▲→挑戦するレベルを選んでゲーム開始。
右側から恐竜が攻めてくるから、ユニットを配置して村を守るのが目的で、
1.ユニットを雇用するには「FOOD」が必要
2.「FOOD」を生産するために、まずは左上「MEAT」を選んでフィールドに設置
3.「MEAT」は時間経過でFOODを生産、これで更にMEATを増やしたり戦闘ユニットを雇用
というのが基本の流れになっているよ。

ユニットは2種類で
TANKTANK:敵の侵攻を止めて近接攻撃で戦うユニット
SHOOTERSHOOTER:遠距離攻撃出来るユニット

SHOOTERとMEATは攻撃を受けると瞬殺されるから、前衛にTANKを置くのが必須になるよ。
設置したユニットをクリックしたら
・UPGRADE/ユニットの強化
・REMOVE/ユニットを撤去(FOODが戻ってくる)
が出来るよ。

序盤の内は、敵が出現する度に設置したユニットを「REMOVE」で撤去して敵の出現ラインに置き直して戦おう。
ユニットを設置した後、FOODが溜まっていても同じ種類のユニットはしばらく置けなくなるから注意(ボタンが半透明になっている)。

全ウェーブ耐えきったらクリア、→で次のレベルへ進むよ。
恐竜を左端から出してしまうとライフ減少(ライフは右上に表示)、ライフが無くなると防衛失敗だよ。

Clash of Orcs【城攻め攻防ゲーム】

Clash of Orcs

モンスターを召喚して敵の城を攻め落とす攻防ゲーム!

「PLAY」→メニュー画面で「BATTLE」を押してゲーム開始。
下に並んでいる5つのカードの中から呼び出したいユニットを選んで召喚しよう。
カードの左上の数字が呼び出すのに必要なポイントで、ポイントは時間経過で貯まっていくよ(画面下の紫ゲージ)。
使用したカードは消えて、左下に小さく表示されているカードが新たに追加されるよ。

呼び出したユニットは右端にある敵の城を目指して進軍していくよ。
敵城からもユニットが召喚されて攻めてくるから、敵の相性も考えながら召喚していこう。
ユニットが敵陣近くに入ると城から砲弾の攻撃が来るよ(敵が自軍に入って来た時も砲弾の自動攻撃があるよ)。

敵の城を破壊したら勝利、「WATCH AD」を押すと動画広告が出るけど報酬が2倍になるよ。
「BATTLE」で再びバトルに、「UPGRADE」でアップグレード画面に進むよ。
敗北しても敵を倒した分の報酬は入るから、貰った報酬でアップグレードして再挑戦しよう。

配られる召喚カードがランダムだから、手持ちのカードに良いのが揃うまでは本気で攻めずにのんびり耐えた方が良いかも?


・Skeleton(1)/弱いけど移動速度が速くてガンガン突っ込むよ。
・Creep(3)/弱いけど移動速度が速くて遠距離攻撃型。
・Orc(3)/標準型。Warriorより攻撃速度が速いよ。
・Warrior(4)/標準型。Orcより全体的に少し強いけど攻撃速度が遅いよ。
・Ogre(5)/HPがかなり高いよ。
・Troll(7)/攻撃力が高いよ。
・Dragon(7)/遠距離攻撃型。
・Minotaur(12)/HPも攻撃力も高い最強ユニット。


●UPGRADE

左上が所持金、上にある「Upgrade Cost:」の所がアップグレードに必要な金額。
「UPDATE」でアップグレード、左下の4本のバーの白い部分がアップグレードで成長する分になっているよ。

右下「WATCH AD」で動画広告の後お金が貰えて、時間経過で再び押せるようになるよ。
ユニットのレベルは初期が0で、1回アップグレードすると「Level 1」表記になるよ。

Factions【惑星の攻防ゲーム】

Factions

惑星の上で拠点を奪い合う3D攻防ゲーム!

タイトル画面で「NEW GAME」を押してゲーム開始(次回プレイ時は「CONTINUE」で続きから)。
惑星の上に建っているビルみたいな建物が拠点で、これを全て制圧するのが目的だよ。
赤い拠点は自軍で、時間経過で拠点の周りにユニットが生成されていくよ。
白い拠点は誰にも占領されていなくて、青・黄・緑の拠点は敵が占領しているよ。
マウスドラッグで範囲選択すると、その中にいるユニットが選択状態(紫色)になって、移動させたい場所で右クリックすると、その場所まで進んでいくよ。
敵の拠点までユニットを移動させて制圧していこう。
↑←↓→(WASD)キーで惑星を回転させて視点を変えられるよ。

クリアしたら「NEXT」で次のレベルへ。
負けてしまったら「RETRY」でリトライしよう。


マウスドラッグ:範囲選択。
右クリック:選択したユニットの移動。
↑←↓→、WASDキー:視点の移動。
スペースキー:押しっぱなしにしている間、時間を遅くする。
Rキー:リスタート。


全12レベル、10分くらいの内容だよ。

Shorties’s Kingdom 3【3人の攻防ゲーム】

3人パーティにスキルの指示を出して戦わせていく攻防ゲーム!

読み込みが終わったら、右下の「ATTACK」でゲーム開始。
ユニットは勝手に前進して敵と戦っていくよ。

画面の上のがクリアまでの戦闘数、全て勝利したら画面クリックでマップ画面に戻るよ。
負けてしまったら勝てるまで再挑戦を繰り返す流れになっていて、経験値のレベルアップと装備品ドロップでパーティを強くしていこう。


●Armory
戦闘中に装備品を拾ったら、ここで合成して強化が出来るよ。
装備対象のキャラを選択した後、同じアイテム同士をドラッグで重ねると強化出来て、一番強いアイテムが自動的に装備されるよ。
右上の→でマップに戻るよ。
要らないアイテムを処分する時は、右下のゴミ箱にドラッグしよう。

武器を強化すると戦闘中に画面下にスキルアイコンが表示されるようになって、アイコンを押すとスキルが発動できるようになるよ。
スキルゲージは3段階あって、ゲージが貯まるほど威力が上がるよ。
武器がLV7になると、スキルが2つに増えて一気に強くなるよ。


●Treasue
戦闘中に宝箱を拾ったら、宝箱開けに挑戦出来るよ。

左右に動く針が緑の所に来ている時にカギボタンを押してロック解除しよう。
3つとも成功すると、装備品が大量に手に入るよ。
ミスしても、最初からやり直しになるだけだよ。


スキルはゲージを溜めた方が威力が大きく上がるから、強敵はゲージMAXまで溜めてからスキルを使うと楽に倒せるよ。

関連ゲーム

Shorties's Kingdom 2Shorties’s Kingdom 2

Shorties’s Kingdom 2【3人ユニットの攻防ゲーム】

ユニット達にスキルの指示を出して戦わせていく攻防ゲーム!
読み込みが終わったら、挑戦するレベルドクロを選んでゲーム開始。
ユニットは勝手に前進して敵と戦っていくよ。
勝利したら画面クリックでマップ画面に戻るよ。
マップ画面でARMORYを押して戦利品の装備をしよう。
下に並んでいる装備品をキャラクターの装備個所にドラッグして装備、右上の→でマップ画面に戻るよ。
武器には1~2個のスキルが付いていて、戦闘中にアイコンを押してスキルが発動出来るようになるよ。


ARMORYARMORY
ここで装備品の購入が出来るよ。
下に並んでいる装備品を装備したいユニットの装備したい箇所にドラッグして装備しよう。
ユニットごとに装備できる武器や防具の種類が決まっているよ。
右側のがショップになっていて、ここで装備品の売買が出来るよ。
商品をクリックすると詳細が表示されるから「BUY」で購入。
いらない装備を売却するときは、アイテムをショップの中にドラッグしてレを押すと売却出来るよ。
店の商品は購入していくことで新たな商品が出てくるようになっていて、要らない装備が売っていたら「購入」→「売却」で新たな装備の出現を待とう。


WEELWEEL
入手したチケットでルーレットに挑戦出来るよ。
「Spin」ボタンを押してルーレット開始。


TREASURY
入手したカギを使って宝箱を開けることが出来るよ。
カギ3つを使ってそれなりの装備品を手に入れるか、カギ7つを使って強力な装備品を手に入れるか、という感じになっているよ。


●スキル
剣の波動を飛ばす攻撃だよ。
弓矢で広範囲に攻撃するよ。
地面から矢が突き出してくるよ。
隕石を落とす、強力な一撃だよ。
ドラゴンを呼び出して、しばらくの間一緒に戦ってくれるよ。
イノシシを呼び出して、しばらくの間一緒に戦ってくれるよ。
少しの間、パーティ全員を無敵状態にするよ。
少しの間、パーティ全員の攻撃力がアップするよ。
歯車の手裏剣で何度も攻撃するよ。
敵全体を挟み込んで動けなくするよ。
竜巻で攻撃するよ。
敵全体に火を付けてしばらくの間ダメージを与えるよ。


ゲームをクリアしてしまったら、もう遊べなくなるよ。
クリア画面の右上の歯車から「Cleat data」でセーブデータの消去をして最初から遊ぼう。

関連ゲーム

Shorties's Kingdom 3Shorties’s Kingdom 3

Monster Legions【カードでユニット召還バトル】

カードでユニットを呼び出して戦う攻防ゲーム!

読み込みが終わったら画面クリックして、セーブスロットを選択して、名前入力して「Accept」を押すと将軍のエディット画面になるよ。
「Mask」で顔、「Banner」で旗、「Random Blade」で剣の変更。
下にある3枚のカードの中から1枚を選ぶとメニュー画面になるから、「Start Battle!」→「Let’s Go!」の順に押してね。
「Click to select a Battle!」の画面で挑戦するステージを選ぼう。
中央のカードの中から最初に呼び出すカードを選ぶと戦闘開始!

自軍は左側にいて、右側にいる敵軍に自動で攻撃を仕掛けにいくよ。
戦闘中は15秒経過するごとにカードを引くことが出来て、両軍ともユニットが増えていくよ。

敵ユニットを倒したときに出てくるコインはマウスで触って回収しよう。
ユニットは死んでしまうと自動的に復活するけど、その時に左上ののポイントを消費するよ。
消費するポイント量はカードの上に表示されているの部分、敵軍側のポイントを0にして敵ユニットを全滅させると勝利になるよ。
戦闘中はでゲーム速度アップ、でポーズ出来るよ。


戦闘に勝利すると新しいカードが手に入るよ。
カードは10枚しか持つことが出来なくて、新しいカードを手にする場合には、手持ちのカードの中から要らないカードを選んで、新しいカードと入れ替えになるよ。
手持ちのカードにマウスを合わせると左側にステータスが出るから、比較して不要なカードを選ぼう。
交換したくない場合は「No Thanks!」を選ぼう。

敗北した時は「Accept」→「Back」でメニューに戻るよ。次にバトルをする時は「01」からやり直しだよ。

戦闘前のバトル選択画面の一番下にある「Purchase Card」の所で、ゲーム中に獲得したコイン(gp)を使ってカードの購入も出来るよ。
(この時に「No Thanks!」を押した時は、購入金額の10%だけ消費してキャンセルになるよ)

最終ステージでは「Select a Boss to fight!」と表示されて、対戦するボスを選ぶことになるよ。
全てのボスを倒すと「Beast」が選べるようになるよ。


戦闘中にみたいなアイコンが出たときは、3つの中からどれか一つを選んでスキルを発動する事が出来るよ。

REINFORCEMENTS/ユニットの復活に使うポイントを1増やすよ。
CHAMPION/主人公の将軍を一時的に強化するよ。将軍が前線にいるときに使おう。
ATTACK/移動速度アップと近接攻撃の威力がアップするよ。前進しすぎると敵陣地から矢の援護射撃が来るから進みすぎるのも良くないかも?
DEFEND/退却して、その間はダメージもほぼ受けないよ。
HEALING/自軍のユニットのHPを少し回復するよ。
DEATH PACT/自分のユニットと敵のユニットのどれかが1体ずつ死亡するよ。自分側も死ぬからあまり意味ないけど、戦闘を速く終わらせたい時にいいかも。
EARTHQUAKE/地震で敵を攻撃するよ。機械の敵には大きくダメージを与えるよ。
THUNDERSTORM/雷雨で敵を攻撃するよ。

Age of War 2【時代進化攻防ゲーム】

時代を進化させながら敵基地の破壊を目指す攻防ゲーム!

読み込みが終わったら「Play」を押して、タイトル画面で「START GAME」→難易度を選択して、説明画面で画面クリックしてゲーム開始。
左側にある基地が自分の基地で、ユニットを生産して右側にある敵の基地に攻め込んで破壊するのが目的だよ。
マウスを画面端に置くと左右のスクロールが出来るよ。

右上のUnitsのアイコンを押すと、「Gold」を消費してユニットを呼び出すことが出来るよ。
ユニットは攻めてくる敵ユニットと戦いながら、敵基地に攻め込んでいくよ。
画面下の「Pop」の数値が呼び出せるユニットの最大数だよ。

Turretsのアイコンで、「Gold」を消費して基地に砲台を設置して、近づく敵を攻撃することが出来るよ。
最初は砲台の設置場所がないからUpgrade your towerで砲台の設置場所を作ってから、→「Build」で砲台を設置しよう。
設置した砲台は時代が進化してもそのままだから、強力な砲台にする時はで売却してから新しい砲台を買いなおそう。

Specials、このアイコンの使用には「Xp」を消費するよ。
時代を進化させて基地やユニットを強化するよ。Xpを貯めて敵より速く時代進化させていくのが重要だよ。
敵ユニット全体を攻撃するよ。

Upgradesのアイコンの所で「Gold」を消費して各種アップグレードが出来るよ。
Armoryロックされているユニットが使用できるようになるよ(時代が進化する度にアップグレードする必要があるよ)。
Support Damageサポートユニットの攻撃力を強化するよ。
Infantry Damageインファントリーユニットの攻撃力を強化するよ。
Anti-Armor Damageアンチアーマーユニットの攻撃力を強化するよ。
Armord Damageアーマードユニットの攻撃力を強化するよ。
Turrets Damage基地に設置した砲台の攻撃力をアップするよ。
Income level収入がアップするよ。
Support Rangeサポートユニットの攻撃範囲が広くなるよ。
Infantry Armorインファントリーユニットの防御力を強化するよ。
Anti-Armor Armorアンチアーマーユニットの防御力を強化するよ。
Armord Armorアーマードユニットの防御力を強化するよ。
Turrets Range基地に設置した砲台の攻撃範囲が広くなるよ。


ユニットは各時代4種類(最後の時代は5種類)いて、ユニットの種類による相性があるよ。

①のサポートはアンチアーマーに強く、
②のインファントリーはサポートに強く、
③のアンチアーマーはアーマードに強く、
④のアーマードはインファントリーに強い、の力関係があるよ。


ポーズしたいときは左下の「Options」、
ゲーム速度は左下の「Game Speed」で変更できるよ。


関連ゲーム

Age of WarAge of War