Rushdown Rivals Reloaded【ガンシューティング】

Rushdown Rivals Reloaded

街から脱出するため救助ヘリを目指すガンシューティングゲーム!
タイトル画面で「PLAY」を押して、右下▲でゲーム開始。
マウスで照準を操作してクリックで射撃(押しっぱなしで連射)。
敵の頭部を狙うと大ダメージを狙えるよ。
攻撃しようとしている敵には赤いカーソルが表示されるから優先的に倒していこう。
銃を持った敵に射撃されたら即ダメージを受けるよ。

敵を全滅させたら▲を押して先に進もう。
▲が複数ある時は、どれを選ぶかでルートが分岐するよ。

左下が弾数、撃ち尽くすと自動でリロードされるけど少しの間弾が撃てなくなるよ。
スペース(R)キーで自分のタイミングでリロード。
右クリックで範囲攻撃のサブウエポン(左下◆◆が使用回数)。
画面全体には効果が及ばないから、敵の集まっている所を狙おう。
サブウエポンは使用しても時間経過で使えるようになるよ。

左下■■■がライフ。
これが無くなってしまうとゲームオーバーで「Retry?」で復帰ポイントからの再開。
ビル内で死んでしまうとビルの入口からやり直しだったり、場所によってはかなり戻されるよ。
セーブ機能が無いから最後まで一気にプレイ!
やや不安定、しばらく操作せずに放置しているとフリーズしてたりするから注意してね(止まったらF5で再読み込みしよう)。


マウス:照準の操作。
左ボタン:射撃。
右ボタン:サブウエポン。
スペース、Rキーリロード。
Escキー:ポーズ。

Soul Builder【神殿建設ゲーム】

Soul Builder

9人の労働者を駆使して魂の神殿を建設するゲーム!

中央にいる9人が労働者「worker」で、このworkerを魂に変換したり労働させたりして神殿を建設していこう。

●Pyre
「worker」を「soul」に変換する施設。
soulが必要な時は、workerをドラッグしてworkerの所に入れるとsoulが生成出来るよ。
消費したworkerは復活しないから注意。

●Sawmill
木材「wood」を生産する施設。
建設するのにsoulが必要で、soulをドラッグして入れたら「BUILD」で建設できるよ。
建設後は中にworkerを配置すると木材の生産を行うよ。
必要な素材をEXPANDの所に入れて「EXPAND」を行うと施設自体のアップグレードが出来るよ。

Sawmillを建設すると石「stone」を生産する「Quarry」が建てられるようになって、Quarryを建設するとメタル「metal」を生産する「Mine」が建てられるようになって・・・と続いていくよ。
「Forge」と「Gem Cave」はworker以外に原料になる素材も入れないと生産出来ないよ。

●Golem Factory
workerの代わりに働いてくれるgolemを生産できるようになるよ。
golemは各施設に配置して労働させることが出来るけど、soulへの変換は出来ないよ。

必要な資源が集まったら、下にある「Temple of souls」に資源を入れて「BUILD STAGE *」を押して神殿の建設を進めていこう。
神殿が完成したらゲームクリアだよ。
セーブ機能が無いから最後まで一気にプレイしてね(10分くらいのミニゲームだよ)。

Wolverine Tokyo Fury【X-MENヒーローのゲーム】

Wolverine Tokyo Fury

X-MENシリーズのヒーロー「ウルヴァリン」が東京の街で戦うアクションゲーム!

タイトル画面で「PLAY GAME」を押して、「STORY MODE」→挑戦するレベルを選んで、HOW TO PLAYの画面で下にある「CONTINUE」→「SKIP」の順に押してゲーム開始。
←→キーで移動、Sキーでジャンプ、Aキーで攻撃。
敵の攻撃は↑キーでガード出来るよ。

ジャンプ中に壁に触れたら壁に張り付いて、その状態で→(壁方向)+Sキーで上にジャンプ。
Sキーだけ押すと壁蹴りで対角に飛ぶよ。

ゴール地点にたどり着いたらクリア、「CONTINUE」で次のレベルへ進むよ。


右下の3が残機で、ダメージを受けるとこの数値を囲むように赤い線が伸びていくよ。
下に落ちてしまうとダメージを受けてチェックポイントから復活。
HPが無くなると残機が減ってスタート地点からの再開になって、残機0の状態で死ぬとゲームオーバーだよ(クリアしたレベルまで自由に選択して再開出来るから、そんなに気にしなくて大丈夫)。


Vを取ると左下Vゲージがアップ。
満タン中は少しずつダメージが回復して、しばらく経つとゲージが空になるよ。
ステージ内のVをどれだけ回収出来たかがレベルクリア時の成績にもなるよ。


●細かな操作
↓キーでしゃがみ。
↓+Sキーで段を降りる。
下り坂を走りながら↓キーでスライディングで敵を倒しながら滑り降り。
崖際に立っている時は↑↓キーで崖のふちの昇り降り。


2013年公開の映画「ウルヴァリン:SAMURAI」を題材にしたゲームになっているよ。
ゴール地点は右端にあるとは限らないから、緑の矢印の指示をよく確認して進んで行こう。

●ENDLESS MODE
強制スクロールでランダムマップのステージ、画面外に出てしまうとゲームオーバーになるよ。

●SURVIVAL MODE
狭いバトルフィールドで、次々に湧き出てくる敵を倒し続けるモードだよ。


←→キー:移動。
↑キー:ガード
↓キー:しゃがむ。
Sキー:ジャンプ。
Aキー:攻撃。
スペースキー:ポーズ。

Bouncy Motors【柔らか車カーアクション】

Bouncy Motors

柔らかボディの車で障害物を乗り越えゴールを目指すカーアクションゲーム!

「Play Now」を押して、操作説明画面で「OK」を押してゲーム開始。
↑(W)キーで前進(右に進む)、↓(S)キーで後退(左に進む)。
←→(AD)キーで車の左右のバランス操作。
旗の所にたどり着いたらクリア、NEXT LEVEL(スペースキー)で次のレベルへ進むよ。

ひっくり返ったりしても大丈夫だけど、赤い壁に触れると車が壊れてスタート地点からやり直しになるよ。
Rキーでリスタート。
ブロックを運んで足場にするような場面は、死んでスタート地点に戻されても動かしたブロックの位置がリセットされないから、状況に応じてRキーでやり直そう。
どうしてもクリアが難しい時は、右上の「SKIP」を押して広告を見るとレベルクリア出来るよ。


●MAIN MENU

●MAIN
レベルを選択してゲーム開始(「PLAY NEXT」で挑戦中レベル)。
「ENDLESS CHILL」は無限に続くコースだよ。

●CUSTOMIZATION
ゲーム中に獲得したお金を使用して車のスキン購入が出来るよ。
左の「VEHICLE SKINS」が車体のスキン、下にある「UNLOCK RANDOM」でランダムでスキンを開放するよ。
右の「WHEEL SKINS」はタイヤのスキンだよ。


↑、Wキー:前進(右に進む)。
↓、Sキー:後退(左に進む)。
←→、ADキー:車の左右のバランス操作。
Rキー:リスタート。
Escキー:メインメニューに戻る。
スペースキー:(クリア時)次のレベルに進む。

Growmi【ヘビのパズルゲーム】

Growmi

力を奪われたヘビがダンジョンを探索して能力を取り戻すパズルゲーム!
▲を押して、オープニングは右上「SKIP」でスキップ出来るよ。
タイトル画面で▲を押してゲーム開始。

↑←↓→(WASD)キーで移動、画面端に移動すると隣のマップに切り替わるよ。
穴や段差は体を伸ばすことで乗り越えることが出来て、右上■■■の数だけ胴体を出すことが出来るよ。
段差を降りる時は下に体を伸ばして地面に頭が付かないと降りられないよ(飛び降りれない)。

左上●で全体マップが見られるよ。
マップを探索しながらアイテムを集めていこう。
アイテムを取って能力を得ることで移動出来る範囲が広がっていくよ。


ダンジョン内のあちこちにパズルがあって、仕掛けを解くことでアイテムが手に入るよ。
パズルが難しい時は右下?でヒントが見られるよ。

木箱:押して動かすことが出来て、高い所を登る時やトゲトゲの足場に使えるよ。
板:上に乗ることが出来て、↑↓キーで乗り降りが出来るよ。木箱をこの上に置いて下から押せば木箱を上に運べるよ。
赤バッテリー:これを運んでボタンボタンの上に乗せることで道を塞ぐブロックを消せるよ。
十:すり抜けることが出来て、このブロックを通ると胴体1マス分稼げるのと、通過した後に別方向から通過することで交差が可能になるよ。
オーブ:触ると胴体を3マス増やせて、全て触ると青ブロックを消せるよ。


●アイテム
★:これを集めることで胴体を伸ばすことが出来るよ。
スペースキー:スペースキーで胴体を引き戻せるようになって、頭が空中にある状態で使えば飛び降りられるよ。
テレポート:全体マップを開いて、人のいる所…をクリックでワープ出来るようになるよ。
マグネット:お尻に赤バッテリーをくっつけることが出来るようになるよ(お尻に向きに注意!)。
オーブオーブの仕掛けが使えるようになるよ。


↑←↓→、WASDキー:移動。
スペースキー:胴体を引き戻す(アイテム取得後)。
Mキー:マップ表示。
Rキー:リスタート。
Z、Uキー:アンドゥ。


●攻略のヒント

●パズルのピースの部屋(右上)
パズルのピースの部屋(右上)

●真珠の部屋(左上)
真珠の部屋(左上)

●青い宝石の部屋(右)
青い宝石の部屋(右)

●青い宝石の部屋(下)
青い宝石の部屋(下)

●青い宝石クリア後、★の部屋(左下)
青い宝石クリア後、★の部屋(左下)

●青い宝石クリア後、★の部屋(左上)
青い宝石クリア後、★の部屋(左上)

●青い宝石クリア後、★の部屋(上)
青い宝石クリア後、★の部屋(上)

●青い宝石クリア後、★の部屋(右)
青い宝石クリア後、★の部屋(右)

Slime Knight【スライム騎士アクション】

Slime Knight

古城を冒険するスライム騎士のアクションゲーム!

「Play Now」を押して、「PRESS TO CONTINUE」と表示されたら画面クリックしてね。
タイトル画面で「START」を押してゲーム開始。

スライム騎士は勝手に進み続けるから、マウス右ボタン(↑、スペースキー)でジャンプして出口へ誘導していこう。
ボタンを押している長さでジャンプの高さが変化するよ。
マウス左ボタン(S,Cキー)で剣を飛ばすよ、敵を倒したり、離れた所のレバーを操作するのに使おう。
出口にたどり着いたらクリア、全部で27ステージだよ。

タイトル画面の「SPEEDRUN」はゲームクリアまでの時間計測付きのモードで
・「START」でステージ1から計測、
・「PRACTICE」はステージを選んで練習が出来るよ。


マウス右ボタン、↑、X、スペースキー:ジャンプ。
マウス左ボタン、S,Cキー:剣を投げる。
Rキー:リスタート。
Pキー:ポーズ。
M、Nキー:曲と効果音のON/OFF。
Escキー:ステージ選択に戻る。

Mecha Run【ロボット操縦ゲーム】

Mecha Run

ロボットの操縦席にいる棒人間を操作してゴールを目指す3Dアクションゲーム!

「Play Now」を押して、ゲーム画面が表示されたら「Play」でゲーム開始。
操縦席にいる棒人間を↑←↓→(WASD)キーで操作して、操縦席内のボタンを踏んでロボットを操作しよう。
ロボットは勝手に前進していくから、2つのレバー!!の足元にあるボタンを踏んでロボットを左右に動かして障害物を避けよう。

ゴールに到達したらクリア。
ロボットが壊れてしまうと失敗、「Retry」でやり直ししよう。
HPゲージが無いから、ロボットから噴き出す煙や炎でダメージ具合を感じ取ろう。

レベルが進むと武器や加速装置も出てくるから、道を塞ぐ壁を破壊したり、加速してトラップを避けたりしながら進んでいこう。
操縦席にブロックがある時は、ボタンの上に運ぶことで押しっぱなしに出来るよ。

左端のアイコンを押すと、ボタンをマウスで押してロボットを操縦するモードになるよ。
リスタートしたい時は左上の<ボタンを押そう。


●Choose your bonus
レベルが始める時に「Choose your bonus」の画面になったら、広告を見ることで左右どちらかのパワーアップが貰えるよ。
効果は全て一時的なものになっているよ。

Charge/右端に加速ボタンが出て、ボタンを押すと壁を破壊して突進出来るよ。
Drones/壁を破壊してくれるドローンが登場するよ。
Faster character/棒人間の移動速度がアップ。
Invincible/無敵になるよ。
Shield/シールドが張られて、ダメージを1回防いでくれるよ。
Shockwave/足元から壁を破壊する波動が出るよ。


↑←↓→、WASDキー、マウスボタン長押し/棒人間の移動。

Friday Night Funkin’【ラップ対決リズムゲーム】

Friday Night Funkin'

彼女の為にラップバトルで対決するリズムゲーム!

画面内を一度クリックして、タイトル画面が表示されたらEnterキーを押してね。
「STORY MODE」でEnterキーを押して、↑↓キーでモードを選択(チュートリアル:TUTORIALかストーリー:WEEK 1~6)、←→キーで難易度を選んで、Enterキーでゲーム開始。

上がってくる矢印型のノーツが上の矢印マークの所に来たタイミングで対応するキーを押していこう。
対決形式になっていて、画面左側のノーツは対戦相手のだからプレイヤーが押したらミスになるよ。
↑←↓→キーの他にWASDキーも使えるから、←↓を左手(ASキー)、↑→を右手(↑→キー)にすると遊びやすいよ。
長いノーツはキーを長押ししよう。
ミスすると画面下のゲージがどんどん押されて行って、右端に到達するとゲームオーバー。
全ての曲が終わるまで(2~3曲)ゲームオーバーにならなければクリアだよ。

中央の女の子が主人公の彼女で、WEEK1・5のDaddy Dearestは彼女のお父さん、WEEK4・5のMommyは彼女のお母さん。
両親に認めてもらうためにラップで戦うストーリーだよ。
WEEK5,6は後半に少し怖い演出が入ってくるから、苦手な人は注意してね。
「FREE PLAY」は自由に曲を選んで遊べるモードだよ。


↑←↓→、WASDキー:ノーツを叩く
Enterキー:決定。
Rキー:リスタート。
Escキー:メニューで前の画面に戻る。
-+キー:サウンドボリューム。
0キー:サウンドON/OFF。

Sharkosaurus Rampage【サメ恐竜の大暴れゲーム】

Sharkosaurus Rampage

サメと恐竜を合体して作られた「シャークサウルス」が研究室を脱出して暴れ回るアクションゲーム!

「Play Now」→タイトル画面で「PLAY」を押して、挑戦するレベルを選択してゲーム開始。
マウスで顔の向きを操作して、マウスクリックで噛みつくよ。
←→(AD)キーで移動、↑(W)キーでジャンプ、↓(S)キーでしゃがむよ。

ステージ内の人間を全て食べるのが目的で、左上に表示されている「EATEN」で残り人数が確認出来るよ。
EATENの数の人間を食べたらゴールへ向かう指示が出るから、ゴールに到達したらクリア、「CONTINUE」でレベル選択へ戻るよ。
自分のHPが無くなるとゲームオーバーだけど、1回だけ「REVIVE」で広告を見ると復活出来るよ。

人間がステージ外に逃げてしまうと「FAILD FOOD ESCAPED」と表示されて失敗になるよ。
「RESTART」でやり直し、人の動きを良く見て行動しよう。

各レベルには3個の星が隠されていて、これを見つけてからクリアするのが目標になっているよ。
箱をかみ砕くと武器が装備されて、マウス押しっぱなしで射撃が出来るようになるよ。
飛んでいる敵や噛みついても破壊できない壁は射撃して倒そう。


●攻略のヒント
レベル4:ボスはジャンプで踏みつけてダメージを与えよう。
レベル7:人間ではなく培養器の中の物がターゲットになっているよ。
レベル11:バギーには追い付けないよ。箱を咥えて、バギーに向かって放り投げてダメージを与えよう。
レベル13:戦車の撃ってくる砲弾を口で咥えて撃ち返さないとダメージを与えられないよ。マウス押しっぱなしで口を開きっぱなしにして砲弾が飛んでくるのを待ち構えよう。砲弾が飛んで来たら少し早めに口を閉じよう。


←→、ADキー:移動。
↑、Wキー:ジャンプ。
↓、Sキー:しゃがむ。
マウス:顔の向きの操作。
マウスクリック:噛みつく。
マウスボタン押しっぱなし:射撃(武器装備時)。
Rキー:リスタート。
Esc、Pキー:ポーズ、ポーズ解除。

関連ゲーム

Rio RexRio Rex

Yeti RampageYeti Rampage

Smilodon RampageSmilodon Rampage

Not Yet【ボスバトルアクション】

Not Yet

お爺さんが悪霊のボスと戦うドット絵アクションゲーム!

タイトル画面で一度画面クリックして、Enterキーでゲーム開始。
←→キーで移動、↑キーでジャンプ、左Ctrlキーで杖を振って攻撃。

ボス本体には直接攻撃が届かないから、ダメージを与える方法を探し出そう。
3体目のボスを倒せばゲームクリアだよ。
攻撃を受けて左上のライフが無くなってしまうとゲームオーバー(Enterキーでリスタート)。


←→、ADキー:移動。
↑、Wキー:ジャンプ。
左Ctrlキー:攻撃。
Enterキー:タイトル画面、ゲームオーバー時のゲーム開始。


攻略のヒント

1体目
左右の手を攻撃して動きを止めたら、ボス本体のペンダントを狙おう。

2体目
注射器は避けて、飛んでくるカプセルを打ち返してボスにダメージを与えよう。

3体目
鎌はジャンプで避けて、砂時計を攻撃しよう。

関連ゲーム

TRYH4RDTRYH4RD

Just One BossJust One Boss