Crazy Cauldron【薬調合ゲーム】

Crazy Cauldron

色を混ぜて薬を調合するミニゲーム!

タイトル画面で画面クリックして、説明画面も画面クリックで進めてゲーム開始。
お客さんが欲しい色の薬を注文してくるから、同じ色の薬を作って渡していこう。
右の素材の棚から作りたい薬と同じ色の素材をクリックして釜に投入。
釜の中がお客さんの求める薬の色になったら、空き瓶を釜の所にドラッグして薬を瓶に入れて、そのままお客さんの所までドラッグして薬を渡そう。

素材が無くなったら→を押すと隣の場面に切り替わって、ここで素材を集めることが出来るよ。
棚に置ける素材は3つまで、それ以上は取ることが出来ないよ。

色を失敗して釜の色を戻したい時は、瓶に入れて瓶をゴミ箱TRASHにドロップ(瓶を下の方で離して落としてもOK)。
不要な素材もゴミ箱にドロップして捨てられるよ。

釜の左側のゲージが時間経過でどんどん上がっていって、これが満タンになると釜が爆発してゲーム終了。
このゲージはお客さんに薬を渡すと減らすことが出来て、釜が爆発するまでにどれだけスコアを伸ばせるかに挑むシステムだよ。


カラーホイール
複数の素材を組み合わせて色を作る時は、壁に貼ってあるカラーホイールを参考にしよう。
このホイールで隣接する色と2つ隣の色までは混ぜると色がミックスされるよ(例:赤+黄色→オレンジ)。
お客さんに渡す時は、完全に同じ色でなくても大体合っていれば大丈夫だよ。

釜に素材を入れた後にホイールの反対側の色の素材を入れると、最初に入れた素材の色味が落ちる変化が起きて、
青→オレンジ薄青
オレンジ→青薄オレンジ
という感じで、この場合は順番を変えると同じ色にならないから注意しよう。

ONE PUNCH BEAT【走るリズムゲーム】

ONE PUNCH BEAT

走りながらパンチでリズムを取る音楽ゲーム!

読み込みが終わったら画面クリックして、曲の選択画面は
・クリックで次の曲へ(3曲)
・マウス長押しで曲の決定

飛んでくる弾が自分の手前の水色の所に来たタイミングでクリックしてパンチしていこう。
ミスなく叩き続けるとコンボが上がって、タイミングが合わないとライフを消耗するよ。
長い弾は先頭と終端をクリックするか、先頭で押しっぱなしにして終端で離せばOKだよ。
たまに飛んでくるハートはタイミング良く叩けばライフが回復するよ。

ライフが無くなったら終了、曲が終わるまで耐えればクリア。
終了したらクリックで曲選択に戻って、長押しでリトライだよ。


マウス以外に、キーボードの好きなキーでも遊べるよ。

Happy Cat Tavern【猫のタイピングゲーム】

Happy Cat Tavern

酒場でミルクセーキを注文する猫のタイピングゲーム!

メニューで「Start Game」を選んで、難易度選択→「Start」を押してね。
「Press Spaceber to start」と表示されたら、スペースキーを押してゲーム開始!
画面に表示される英単語を打ち込んでいこう。
英単語はミルクセーキの名前になっていて、入力が終わる度に猫がミルクセーキを飲んでいくよ。

画面下のゲージが制限時間で、このゲージが無くなるまでに単語を入力し終えないとゲームオーバー。
「Main Menu」でタイトルメニューに戻って、
「Try Again(スペースキー)」でリスタートだよ。


右下の「×1」の数字は正解したときの獲得スコアになっていて、ミス無く5問正解するごとに倍率アップ(最大で4倍)。
入力ミスで1に戻ってしまうから、スコアを伸ばすためにはどれだけミス無く入力出来るかが重要になるよ。


難易度は

●Normal
4文字単語からスタート、ゲージの速度は普通

●hard
5文字単語からスタート、ゲージの速度が速い

●Mirrored
単語が逆に並んでいるモード。表示された文字を打ち込むのは変わらないけど、逆から並んでいるから存在しない英単語になっているよ。


●Unlockables

指定された条件を達成することで猫がアンロックされていくよ。
アンロックの条件は「Achievements」の内容になっていて、「Fur-midable」なら「ノーマルモードでスコア130以上」だよ。

Whack Your PC【パソコン破壊ゲーム】

Whack Your PC

オフィスでノートパソコンを破壊してカッコつけるゲーム!

説明画面で「Play」を押してゲーム開始。
オフィスの中でパソコンを破壊する方法を探そう。
何かが起こる場所は水色になるよ。
破壊した後はハートの「CLICK」を押すと最初の場面に戻って、6通りの破壊方法を全部見つけたらゲームクリアだよ。


●最初の説明文

ようこそ。
あなたはパソコンに腹を立てていませんか?
壊さないでください。
ここでストレスを解消してください。
安全に
オフィスにあるアイテムを転がして、コンピュータを破壊する6つの方法をすべて見つけてください。
お楽しみください。

Cat Burglar & The Magic Museum【美術品泥棒ゲーム】

Cat Burglar & The Magic Museum

美術館に忍び込んで美術品を盗み出す泥棒のゲーム!

パソコンで遊ぶ場合は「USING PC」を選んで(スマホは「MOBILE」)、タイトル画面で「PLAY」を押してね。
画面の上の「START!」を押すと泥棒が歩き出して美術品を盗みに行くよ。
警備員に気付かれると右側に「Distance」の表示が出るから、上にある「RETURN」で逃げ帰ろう。
(1回目はチュートリアルで「RETURN」を押すタイミングが表示されるよ)。

警備員に捕まらずに美術館を出られたら「SHOP」でショップに進むよ。
警備員に掴まってしまうとライフが減って報酬も無し、ライフが無くなるとゲームオーバーになって最初からやり直しだよ。
「Distance」の表示が出てから逃げても間に合わない場合も多いから、特にライフが少ない時は早めに帰ろう。


●SHOP

右上の「LET GO!」で盗難に行くよ。

・Upgrade Gloves/美術品を盗む速さがアップするよ。
・Upgrade Boots/逃げる速度がアップするよ。

右側の「No Contracts」の部分は、盗難中に「Contract」を拾うと「New Contract!」と表示されるから、ここをクリックすると依頼が表示されるよ。
「I need 6 Paintings ~」なら絵を6枚盗む、
「Boy, those Statues sure are somethings!」なら石像を盗む、
依頼を達成したら「COLLECT」で報酬が貰えるよ。

下にあるXPゲージは満タンになるとアップグレード。
・Faster Return!/警備員に見つかっていない時、高速で帰還できるようになるよ。
・Extra Heart!/ライフの最大値アップ(上限あり)&ライフ回復。
・Money Gallery!/5%の確率で、お金が大量に置いてあるエリアが出現。
・Slime is MONEY!/スライム部屋の美術品の価値が50%アップ。
・Easy Statues!/普通の石像の盗む速さが2倍。


日数経過で警備側もアップグレードしていくよ。
最後の巨大なダイヤを盗めればゲームクリアで、最後は逃げなくていいから最終的に「Upgrade Gloves」の強化に専念するといいかも。
セーブ機能があるから中断しても続きから遊べるけど、ゲームオーバーorゲームクリアしたら最初からになるよ。

A Game of Cups【カップ当てゲーム】

A Game of Cups

人の入っているカップを当てるゲーム!

「Care for a game of cups ?」と表示されたら「YES」を選んでゲーム開始。
カップが入れ替えられたら、人のいるカップを当てていこう。
メッセージが表示された時はクリックで進めてね。
10問正解するごとに難易度アップ。
ミスしてもゲームはそのまま続いていくけど、連続でミスしすぎると正解数を減らされるよ。


30問成功すると

Sorry, you’ll have to restart the game yourself.(申し訳ありませんが、自分でゲームを再起動する必要があります。)
Not enough time to code that in.(それをコード化するのに十分な時間がない。)
Deadlines…(締め切り…)

と表示されて、ページを再読み込みするとエンドレスモードが追加されているよ。
再読み込みせずにマウスクリックし続けていると、実はまだ続きが隠されているけど、最終的にバッドエンドになって以降はゲームをプレイすることが出来なくなるから注意してね!

Short Ride【グロいアクションゲーム】

おっさんが自転車とかに乗ってトラップをくぐり抜けるグロいアクションゲーム!
血が出たり体がちぎれたりする表現があるから苦手な人は注意してね。

読み込みが終わったら「PLAY」を押して、挑戦するレベルを選んでゲーム開始。
←→(AD)キーで移動、↓(S)キーでしゃがむ、↑(W)キーで立ち上がる。
立ってる時は↑キーでジャンプするよ(Wキーは立ち上がりのみでジャンプに対応してないので注意!)。

最初のレベルは少し進むと自転車があるから、スペースキーで乗り込もう。
自転車の時の操作は
・↑(W)キーで前進
・↓(S)キーでバック
・←→(AD)キーで前後のバランスの操作。
ショッピングカートに乗った時も同じ操作だよ。

クリアしたら「CONTINUE」でレベル選択に戻るよ。
死んでしまったら「RESTART」でやり直ししよう。
ステージ内には星が3個置かれていて、これを集めると主人公キャラの変更が出来るようになるよ。


セグウェイに乗った時は、
・←→(AD)キーで移動、
・↑キーでジャンプだよ。

ホッピングに乗った時は↑キーでジャンプ中に←→キーで移動できるよ。


レベル選択画面の右上の「HERO」の所で主人公を変えることが出来るよ。
集めた星の数に応じて使用できるキャラクターが増えるよ、「<」「>」で切り変えて「CHOOSE」で決定。


タイトル画面の「EDITOR」・レベル選択画面右上の「LEVEL EDITOR」は自分でステージを作るモードだよ。
作ったステージを保存するときは、「SAVE」を選んでから「level name」で新しい名前を付けて「SAVE」を押そう。


←→、ADキー:移動。
↓、Sキー:しゃがむ。
↑、Wキー:(しゃがんでいる時)立ち上がる。
↑キー:(立っているとき)ジャンプ。
スペースキー:乗り物の乗り降り。
Rキー:リスタート。
P、Escキー:ポーズ(もう一度ポーズキーを押すか、右上の「×」でゲームに戻るよ)

●自転車、ショッピングカートに乗っている時
↑、Wキー:前進。
↓、Sキー:後退。
←→、ADキー:前後のバランスの操作。

●セグウェイに乗っている時
←→、ADキー:移動、。
↑キー:ジャンプ。

関連ゲーム

Short LifeShort Life

Short Life 2Short Life 2

Silly Ways To Die: Christmas Party【クリスマスのミニゲーム】

素速い操作でクリスマスの危険を回避していくミニゲーム集!
読み込みが終わったら「PLAY GAME」を押して、タイトル画面で▲を押してゲーム開始。

画面の状況から、危険を回避する方法を素速く見つけだそう。
クリック以外に連打、ドラッグ操作が必要な場面もあるよ。

画面の上にあるゲージがなくなるまでに正しい行動を取れていないと失敗で、3回ミスするとゲームオーバーだよ。


ちょっとだけヒント

  • 街灯の隣に立っている場面、何も操作しないのが正解だよ。
  • 引っ張り合いをしている場面は「緑のボタン」を押していこう。
  • クリスマスプレゼントを持っている場面、ドラッグして輪の中にキャラを移動させよう。

関連ゲーム

Silly Ways To DieSilly Ways To Die

Silly Ways To Die 2Silly Ways To Die 2

Silly Ways To Die 3Silly Ways To Die 3

Silly Ways To Die 3【工事現場ミニゲーム】

素速い操作で工事現場の危険を回避していくミニゲーム集!
読み込みが終わったら「PLAY GAME」を押して、タイトル画面で▲を押してゲーム開始。

画面の状況から、危険を回避する方法を素速く見つけだそう。
クリック以外に連打、ドラッグ操作が必要な場面もあるよ。

画面の上にあるゲージがなくなるまでに正しい行動を取れていないと失敗で、3回ミスするとゲームオーバーだよ。


ちょっとだけヒント

  • 穴の開いた地面はドラッグで穴を全部埋めるとクリアになるよ。
  • 天井からぶら下がった電球を操作する場面は、何もしないのが正解だよ。

関連ゲーム

Silly Ways To DieSilly Ways To Die

Silly Ways To Die 2Silly Ways To Die 2

Silly Ways To Die: Christmas PartySilly Ways To Die: Christmas Party

Silly Ways To Die 2【死亡回避ミニゲーム】

素速い操作で死を回避していくミニゲーム集!
読み込みが終わったら「PLAY GAME」を押して、タイトル画面で▲を押してゲーム開始。
画面の状況からキャラ達が死なない方法を素速く見つけだそう。
クリック以外に連打、ドラッグ操作が必要な場面もあるよ。

画面の上にあるゲージがなくなるまでに正しい行動を取れていないと失敗で、3回ミスするとゲームオーバーだよ。


ちょっとだけヒント

  • つまみの周囲にボタンのある場面は、大きいボタンから順番に全部押していこう。
  • 緑と赤のボタンの場面は緑のボタンを押していこう。緑と赤のボタンは時々入れ替わるよ。
  • 足跡のついた木の橋は、マウスで橋の上をたどっていこう。

関連ゲーム

Silly Ways To DieSilly Ways To Die

Silly Ways To Die 3Silly Ways To Die 3

Silly Ways To Die: Christmas PartySilly Ways To Die: Christmas Party