Isoball 2【ボール転がし立体パズルゲーム】

スポンサーリンク

▲

ブロックを並べてボールを穴まで誘導するパズルゲーム!

タイトル画面で「PLAY」→「START」の順に押してゲーム開始。
(次にプレイするときは「LEVEL SELECT」でレベル選択できるよ)
最初のレベルはチュートリアルになっていて勝手に進むよ、「CONTINUE」で次のレベルへ。

壁の穴から見えているボールが丸い穴に落ちるようにブロックを並べていこう。
下のパネルから使いたいブロックを選んで、ステージ上でクリックして配置していこう。
坂道パネルは選択した後、さらにパネルをクリックすると向きを変えることが出来るよ。
段差があるとボールが壊れてしまうから、坂道の使い所が重要だよ。

ブロックを並べ終えたら、「START」を押すとボールが転がり出てくるよ。
ボールが穴に入ればクリア、「CONTINUE」で次のレベルへ進むよ。
早くクリアするほど高得点だよ。

配置したブロックを消したい時は左下の「ERASE」を押して消しゴムにしてから、消したいブロックをクリックして消そう。
右上の「CLEAR」を押すと全部消えてタイムも戻るよ。


ARROWこの上に乗ったボールの進む先を変えるよ。
BRIDGE橋、すでに設置してあるブロックに隣接する位置に置くことが出来て、空中にも置けるよ。隣接させるブロックにまずマウスを合わせてから、どの方向に橋を架けるのか操作しよう。
ベルトコンベアベルトコンベア、ボールに勢いをつける事が出来るよ。ボールの転がる方向と向きを合わせて設置しよう。
BRIDGE一番右下の橋は、時間経過で出たり消えたりする橋だよ。
ワープワープゾーン、ここにボールが入るともう片方から出てくるよ。転がる方向はそのままだよ。

ボールは転がってるうちに速度が落ちるから、無駄に移動しているとゴールにたどり着く前に止まってしまったりするよ。
ボールは壁に当たると跳ね返って、後半にそれを利用するレベルもあるよ。
半マスブロックを置いて橋を架けた後に、半マスブロックを1マスブロックに置き換える、みたいなテクニックも必要になるよ。
レベル選択画面の右端のボーナスレベルは自由にブロックを置けて、ボールの走行距離が長いほど高得点になるよ。

『Isoball 2』攻略のコツとヒントまとめ

  • レベル16:レベル16の答え
  • レベル17:レベル17の答え
  • レベル23:レベル23の答え
  • レベル24:レベル24の答え
  • レベル27:レベル27の答え
  • レベル28:レベル28の答え
  • レベル29:レベル29の答え
  • レベル30:レベル30の答え
  • レベル40:レベル40の答え壁の反射を利用するよ。
  • レベル49・50は「START」を押してボールを転がしてから、ERASEでブロックを消して再配置してクリアしよう。

コメント