科学者の城を探検する吸血鬼のアクションパズルゲーム!
ストーリーが前作から続いているから、前作を未プレイの人は
・The Sun for the Vampire【城を探検する吸血鬼のアクションパズルゲーム】
・The Sun for the Vampire 2【魔女の城を探検する吸血鬼のアクションパズルゲーム】
から挑戦するのがオススメだよ。
タイトル画面でを押して、挑戦するレベルを選んでゲーム開始。
←→(AD)キーで移動、落ちる時はゆっくり降下するのが特徴だよ。
カギを取って扉に入るとクリア、で次のレベルに進むよ。
ステージ内のどこかにあるコインを取ってからクリアするのが目標になっているよ。
レベル3以降は↑(W)キーでコウモリに変身できるようになって、↑←↓→(WASD)キーで空を飛んで、着地するか下のゲージが無くなると元の姿に戻るよ。
レバーは吸血鬼の時だけ操作できて、空中では操作できないよ。
ボタンは踏んでいる間だけ作動して、敵や箱が上に乗っても作動するよ。
一定時間ごとにON/OFFが切り替わるトラップは、歩いている敵がボタンを踏んだり離れたりして作動してたりするから、敵の動きを観察するとタイミングを取りやすいよ。
レーザーは木箱や鉄箱で防げて、上からのレーザーは木箱を持ち上げて防ごう。
箱と敵
木箱は隣接して↓キーで持ち上げて、↑キーで投げるよ。
木箱を持ち上げた後に少しじっとしていると、投げる軌道が出るからどこに落ちるかの予想が出来るよ。
鉄の箱は押して動かせるけど持ち上げられないよ。
ドクロ箱は投げると爆発して、壁のレバーを操作出来るよ。
円の中に入るとこちらを認識して突っ込んでくるよ。
吸血鬼を見つけると突っ込んでくるよ。その状態でしばらく待っていると自爆。木箱があると体当たりして破壊してしまうよ。
操作方法
←→、ADキー:移動。
↑、Wキー:変身、持っている木箱を投げる。
↓、Sキー:木箱を持ち上げる、持っている木箱を降ろす。
↑←↓→、WASDキー:コウモリ中の移動。
Rキー:リスタート。
Pキー:ポーズ。
Mキー:サウンドのON/OFF。
オープニング
私の夢は決して叶わないだろう…
泣くのはやめて
私は時を越えて強力な魔法使いを見ることが出来る
彼が太陽を見られるように手伝ってくれるだろう…
いいね!ここで1000年待つよ!
『The Sun for the Vampire 3』攻略のコツとヒントまとめ
木箱の裏にコインが隠れていることもあるから、意味の無さそうな木箱も持ち上げたりしてみよう。
ドローンの登場で中盤以降のアクションの難易度がかなり高めになっているよ。
レベル5:木箱を投げて遠くのボタンを押さえよう。
レベル7:鉄箱は右端まで運んで、ボタンを押さえるのに使おう。左下のレーザーは、木箱を左下に放り投げた後に、木箱を持ち上げた状態で通り抜けよう。
レベル14:空中ではレバーを操作出来ないから、木箱を運んで足場にしてレバーを操作して、下に落としてレーザーの奥のボタンに放り投げよう。
レベル16:上からのレーザーは木箱を持ち上げて、下からのレーザーは木箱の上に乗って防ごう。
レベル17:歩いているロボットがボタンを踏んだり離れたりして仕掛けが動作しているよ。
レベル18:赤ロボット達は先にプレイヤーを見つけさせて自爆させておこう。鉄箱がボタンを押さえていて、どかさないとクリア出来ないよ。
レベル19:レーザーの通路の2個のボタンは、それぞれどっちかのレーザーを止めるよ。
レベル20:十字レーザーを斜めにしてから、右上の木箱を取りにいって、木箱でボタンを押さえよう。
レベル21:右のボタンが磁石を動かすボタン、左のボタンは鉄箱を吸い寄せるボタン。鉄箱を左端のボタンに運ぼう。
レベル22:磁石で鉄箱を吸い寄せて、左のカギを取るのに利用した後、右のボタンを押すのに使おう。
レベル23:縦・横の磁石で鉄箱を左右・上下に動かして敵を倒そう。
レベル25:左側の壁のレバーは、磁石で吸い寄せた鉄箱を足場にして操作しよう。
レベル30:ボタンを押して落ちてくるドクロ箱、空中キャッチしよう。
コメント